TOP
MISC
Xで見かけるパロディアカウントとは?

Xで見かけるパロディアカウントとは?

eyecatch

皆さん、Xでパロディアカウントというラベルを見かけることはありませんか?

実は、2025年1月10日にパロディアカウントというラベルを表示する機能がXに追加されました。

パロディアカウントとは、X(旧Twitter)で風刺やユーモアを目的とした、有名人、作品などを模倣したアカウントのことです。

POINTS
本記事のポイント
  • Xのパロディアカウントが理解できる
INDEX

パロディアカウントについて

X内の説明を見てみると正式には、「パロディ、コメンタリー、ファンアカウント」略してPCFアカウントと呼ぶようです。現状は、パロディだけが選択可能で、コメンタリーやファンアカウントが選択可能になるのかは不明です。

これらのアカウントは、公式アカウントと混同されないように、プロフィールや投稿に「パロディアカウント」というラベルを付けることができます。

このラベルは、アカウントの管理者が自ら設定するもので、誤解を防ぎ、なりすまし行為を減らすための手段として導入されました。

現時点では、該当するアカウントがラベルを有効化することは必須ではなく、オプションの状態です。

ただし、今後必須になることがXの公式アカウント@Safetyからアナウンスされています。

この機能の目的や用途についても、下記の投稿で確認いただけます。

設定方法について

「設定とプライバシー」→「アカウント」→「アカウント情報」から設定可能です。

アカウントの運用方針やコンテンツ内容によっては、今から設定しておくと良いでしょう。

注意事項について

そもそも、なりすまし行為をXでは認めていません。

ただし、風刺や議論、情報共有が目的の場合に限ってパロディアカウントとすることで認めると記載されています。

パロディや他の偽装行為については、Xのアカウント運用の信頼性ポリシーのページで詳細が記載されていますので、こちらも参考にしてください。

https://help.x.com/ja/rules-and-policies/authenticity

S-Suiteは兵庫県にある神戸新聞総合印刷のデジタルマーケティング専門ブランドです。
ホームページ制作やWEB広告運用、SNS運用支援などのデジタルマーケティングに加え、印刷やコンテンツ制作などを含め総合的な施策でサポート。神戸を中心とした関西圏のお客様にマーケティング支援を通じて貢献していきます。
SHARE
twitter facebook
WHITE PAPER
画像クリックでお役立ち資料をダウンロードできます。
毎月1回、デジタルマーケティングのトレンド、Webサイトの運用ノウハウ、分析手法に関する考察などの情報を発信させていただきます。
企業の広報・Web・マーケティング担当の皆さんの業務に役立つ最新技術やHowToコンテンツをお届けしていきます!
今後は月1回の頻度で配信するので、ぜひチェックして業務にお役立てください。
RELATED