ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリなどの配信面にバナー画像やテキストを表示する広告です。
広告は、ユーザーの年齢や性別などのデモグラフィックな情報と興味・関心といった内面的な情報、位置情報などを活用し効果的なユーザーへ広告を配信します。
service
こんな悩みはありませんか?
興味のある人だけに広告を届けたい
年齢や性別、地域を絞って広告を出したい
購買意欲の高い人だけに広告を届けたい
費用対効果の高い広告運用をしたい
ユーザー像をターゲティングに落とし込む
img
ユーザー像に合わせたターゲティング設定を行い、適切な広告を配信します。年齢や性別、興味/関心、位置情報以外にも、ユーザーの検索履歴やサイトの閲覧傾向などのデータを活用し、ターゲティングに落とし込むことができます。
配信面のコントロール
img
ターゲットのユーザーが利用するサイトやアプリを指定したりジャンルを特定した配信先の設定をすることで、無駄のない広告配信が可能です。
リマーケティングを活用
img
サイトを訪れたユーザーに対して、再度広告を配信することをリマーケティングやリターゲティングと呼びます。これらの広告手法を用いることで購買意欲の高いユーザーを獲得することができます。
Case
ディスプレイ広告の実績・事例
学校や小売、テーマパーク、官公庁など幅広く対応しています。
事例の一部をご紹介させていただきます。

GWや夏休みの集客を効率良く実現

スーパー銭湯 月額30万円
導入前
チラシからWeb広告に変えて、GWや夏休みのイベント集客をしたい
導入後
▶ 10円以下のクリック単価で、効率良く集客
▶ 世代ごとに異なる訴求で、キャンペーンを運用
▶ 専用ページを作成することで、訴求力UP
実施内容
ディスプレイ広告を活用し、世代ごとに異なる訴求でキャンペーンを運用することで、効率良く集客を実現。
結果的に2%前後のクリック率と、10円以下のクリック単価で、効率良く集客を実現。

専門学校のオープンキャンパスの集客やリマーケティングに活用

専門学校 月額10万円
導入前
入学希望者を増やすために、オープンキャンパスや資料請求を増やしたい
導入後
▶ オープンキャンパスの時期に合わせた広告運用で集客
▶ 年間スケジュールに沿ってリマーケティング内容を変更、効果を最大化
実施内容
サイトの訪問者を中心にリマーケティングを実施
オープンキャンパスだけでなく、入試説明会などの節目のタイミングに合わせてクリエイティブを変更し、訴求力が落ちないように工夫。
20円以下のクリック単価となり低コストでの集客に繋がった。

Webサービスの利用者を増やすための認知拡大に活用

組合・団体 月額10万円
導入前
Webサービスの利用者を増やしたい
導入後
▶ 興味・関心のターゲティングで関心の高いユーザーへアプローチ
▶ コンバージョンを計測し費用対効果を測定
実施内容
サービスの認知を広げるためにGoogleのディスプレイ広告とLINE広告を運用。どちらも過去の利用者のアンケートを興味・関心のターゲティングに活用。
コンバージョンを計測し、広告効果を高めると共に費用対効果を計測することで、今後の広告施策に活用した。
\ Webマガジン発信中 /